top of page
ebetushikaku

調理実習 「美味しい餃子を作って食べよう!」

 5月14日(火)大麻公民館(えぽあ) 調理室にて調理実習を行いました。

 メニューは、「中華風炊き込みご飯・焼き餃子・卵スープ・杏仁豆腐」 どれも作りやすい簡単レシピです。 包丁を使ったのは、餃子の白菜とニラを切る時だけ! 後は手の感触を研ぎ澄ませて、練ったり包んだりちぎったりです😊

 炊き込みご飯は文化鍋でチャレンジ。「赤子泣いても蓋とるな」です。

 酢を入れた水で煮詰めれば、餃子がフライパンに、くっつきにくくなると教えてもらいました。

 豆腐と卵のスープは、食べる直前に投入したレタスのシャキシャキ感が最高!

 杏仁豆腐は、粉寒天を牛乳に溶かして沸騰させないように、2分間じっとまぜます。

 ヘルパーさんの目を借りて皆でワイワイ楽しく調理、そして「いただきま ~」です! 少しくらい餃子が焦げたり、くっついて団子みたいになったとしても、自分たちで作って皆で食べるご飯は最高に美味しいのです!

 講師は「江視協ヨガ」の先生でもあるご存じ遠田智子さん! 見えなくても作りやすい美味しいレシピを考え、何から何まで段取り良く教えて下さって感謝感激です❣️

 家でも作ってみたいとの参加者の声に、実りのある研修になったと嬉しい気持ち、そして満腹になった初夏の一日でした🥰

 お手伝いしてくださった皆さま、本当にありがとうございました!




~今日のレシピ~    (2024.5.14)


1テーブル6人分の材料です。


☆中華風炊き込みご飯☆


材料 米 2合(300g) ツナ缶詰 (食塩不使用かつお油漬 70g) 1個  塩昆布 20g 舞茸100g たけのこ(水煮) 1袋 ゴマ油適量


作り方 1. 米はといでざるにあげ 30分置く。 たけのこは水気を切る。

2. 吸水させた米と同量の水を米と共に鍋に入れ、ツナ缶、塩昆布、舞茸、たけのこを入れ30分置く。

3. 中火にかけ、沸騰したら弱火で10分炊く。 10分経ったら火を止め10分蒸らす。

4. 食べる直前にゴマ油を回しかける。



☆焼き餃子 ☆ フライパン2つに分けて焼く


材料 餃子の皮 40枚 豚ひき肉 200g 白菜 300g 塩 小さじ1 ニラ 50g おろし生姜 小さじ1 酒 大さじ1 片栗粉 大さじ1 こしょう 適量 ゴマ油 大さじ 1/2 酢 大さじ3 油 適量


作り方 1. 白菜はみじん切りにしてビニール袋に塩と共に入れ10分置く。 ニラは小口切りにする。

2. ひき肉は生姜、 酒、片栗粉、 こしょう、 ゴマ油を混ぜる。 水分を切った白菜とニラも入れ混ぜる。

3.皮の回りに水を付け具を入れ包む。 水 100ml に酢大さじ3を小鉢に2つ作る。

4. フライパンに油を入れよく油をなじませて包んだ餃子を入れ 酢水を入れ約7分焼く。

5 フランパンに水分がなくなったら、 油を回し入れ約5分カリッとなるまで焼く。



☆卵スープ☆


材料 卵 2個 絹とうふ 1丁(300g) 中華顆粒だし 大さじ2 塩小さじ1 片栗粉 大さじ2 レタス 適量


作り方


1. 片栗粉大さじ2に水大さじ4を入れ、水溶き片栗粉を作っておく。

2. 鍋に水 1200ml を入れ、 中華だし、塩、 豆腐を入れ火にかける。

3. 沸騰したら、水溶き片栗粉入れてよく混ぜ、 よくほぐした卵を静かに流し入れる。

4. ちぎったレタスを入れる。



☆杏仁豆腐☆


材料 粉寒天 2g 牛乳 700ml 砂糖 80g クコの実 適量


作り方

1.鍋に牛乳 300mlと粉寒天を入れる。しっかり混ぜ沸騰したら弱火で2分吹きこぼれ無いように必ずしっかり煮溶かす。

2.砂糖を加えたら火を止め、残りの牛乳 400ml を入れる。 ガラスの器に6等分にし、クコの実を飾る。

3. 冷蔵庫で冷やす。



餃子の材料を刻んだ写真




はじめに、手順を聞いている写真





材料を準備している写真



餃子を包んでいる写真


スープを作っている写真



餃子を焼いている写真



上手に餃子が焼けた写真



メニューが完成した写真


閲覧数:65回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page